「SEMICON Japan 2024」出展レポート

2024/12/20 イベント

「SEMICON Japan 2024」出展レポート

2024年12月11日(水)-13日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「SEMICON Japan 2024」に出展いたしました。
今年のSEMICONは、主催者が目標としていた「来場者10万人」を超えて、延べ来場者数は102,987名となり、過去最大規模の開催となりました。
当社ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、ご来場誠にありがとうございました。

開会式では石破総理がビデオメッセージで登壇され、首相官邸ホームページにてその様子が掲載されました。また、「半導体の未来」が見える多彩なトピックスが盛り込まれたセミナーは、会期中の3日間で60以上の開催がありました。
当社ブースへも多くの方々に足を運んでいただきましたが、今年の特徴としましては、中国語圏からの来場者がとても多かったこと。来場者へお渡しした製品カタログも「日本語/英語」版より「中国語/英語」版が多く手渡され、用意していたカタログが足りなくなるほどでした。

来年の開催は、東京ビッグサイト東棟の一部が改修工事のため使用できなくなり、出展ブースを西棟、南棟まで拡大しての開催となりますが、会期中に来年の出展予約と小間位置選択申し込みがあり、すでに90%以上のブースが予約済み。
来年も今年以上の盛況ぶりが予想されます。乞うご期待‼

会場の様子

展示製品

展示製品

半導体ウェーハ面取り用ダイヤモンドホイールやノッチホイール、ポリッシュ用研磨パッド向け"DEX"パッドドレッサ、半導体製造装置部材用メタルボンド軸付ホイール、またパッケージ基板切断用ダイヤモンドブレードなどを展示いたしました。

AIを用いた砥面検査システム

AIを用いた砥面検査システム

画像に取り込まれたダイヤモンド砥面の状態をAIが判断することによって人的判断ミスを回避するとともに、砥石交換時期の最適化と生産現場の自動化・DX化推進に寄与します。

半導体業界の関連コラム

SEMICON Japan 2024にあわせて、半導体業界の課題解決例を公開中です。現場の課題解決に、ぜひお役立てください。

ダイヤモンドホイールによるセラミックス加工例

ダイヤモンドホイールによるセラミックス加工例

部品加工メーカーでは、SiCや窒化アルミニウムなどのセラミックスをいかに効率よく加工するかが課題となっています。
ダイヤモンド工具によるセラミックス加工の課題解決例をご紹介します。

◎事例コラムはこちら

ダイヤモンドホイールによるウェーハ加工例

ダイヤモンドホイールによるウェーハ加工例

半導体製造の現場では、SiCウェーハやシリコンウェーハをいかに効率よく加工するかが課題となっています。
ダイヤモンド工具によるウェーハ加工の課題解決例をご紹介します。

◎事例コラムはこちら

半導体材料・製造装置の加工で課題はありませんか?

東京ダイヤモンド工具製作所では、高効率で安定性に優れた各種ダイヤモンドホイールで、半導体製造現場の効率化に貢献しています。半導体材料・半導体製造装置の加工に課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。